キ。
穴は株間35センチ、畝間45センチです。通路は、30センチくらいかな。
2002年6月下旬よりシーダーマルチャーという播種方法に変えました。
バクテリアで溶ける生分解性マルチと、テープに種を加工したものを
一緒に張って行きます。
その種は下の品種です。
今年は(2002)『恵味86』『味来』『ゆめのコーン』の3品種です。
いちばん早いものが5/5頃です。
以前の機械播きは、種代がかさむので全て手播きにしました。
子どもも応援してくれました。
その後シーダーマルチャー使用によりこのような風景も無くなりました。
播種直後に除草剤を散布します。
25日くらい経ちました。一本に間引きします。
これで約40日経ちました。
分けつが進みます。片品では左のかぶを取り除き右のようにする作業があります。
左の二つある房を一ケにして一つが大きくなるようにします。
とうもろこしの消毒、大きくなるとやりづらいのと暑さで疲れます。
この中をもぐって、房かきをします。花粉で衣類が黄色くなります。
追肥は二回にわけてやります。本葉7枚の頃と、穂が出始めたとき。
これはグリーンサンパーという追肥用の道具。
もうすぐ収穫
穂を見ても収穫時期がわかります。
明るくなると出かけます。午前4時半から5時くらいです。
一本一本収穫して籠に入れトラックまで背負っていきます。
一籠で二箱分くらい約20s、速さは違いますがかみさんも同じ仕事です。
トラック一杯になると自宅まで持っていき
箱詰めにします。これ一台で90箱ぐらいかな。
ここで荷造り、選別、箱詰め、そして宅配便にて出荷します。
農協の集配センターにも持っていきます。
もろこしの発送、日陰で宅配便屋さんを待っています。
付録
烏にやられたもろこし
早朝熊にやられました。
もろこしを倒し、くま無く食べます。
手前は林際に植えてある、ジャンボカボチャ。
その手前の雑木林から出入りします。