このコーナーは、農業に関する全ての仕事のことを書いていきます。
仕事の情報はブログの林檎亭情報にも書いています。
(の)は林檎亭家内、(と)は林檎亭亭主。
2008年6月からの仕事については、 ブログの下記カテゴリーに書いています。 ご面倒でもこちらをご覧下さい。 農作業 産直とうもろこしとまと花豆 産直りんごジュースワイン 片品林檎亭の情報 2008/5/12 本日よりりんごの摘花開始予定も、大霜のため被害の様子をみることになる。 2008/5/8 とうもろこしの直まき始まる。 2008/5/6 本日より畑作りの肥料散布ロータリー等始める。 2008/5/5 ブログ・ホームページの為の写真講座を主催参加する。 須藤正男先生、於いてしんめいの湯にて。 初めての商品撮影。 2008/5/2〜4 堆肥ちらし。 2008/4/28 とうもろこし、ハウスで苗作り播種(の)。 トマトの苗ポット植(の)。 2008/4/下旬トマトハウスビニールかけ。 2008/4/19〜20 りんごの肥料昨年末雪で出来なかったところ(と)。 ミニハーブ園の除草、トマトハウスの準備(の)。 2008/4/16〜 剪定後の枝片づけ、第一回消毒。 とうもろこし、野菜花豆などの畑の準備を始める。 2008/4/15 剪定終了 2008/4/2〜 りんごの剪定追い込み中 作業衣ですがとにかく丈夫で長持ちするスキー用のジャンパーです。 暖かくて比較的軽いので、もう15年以上来ている。 ![]() 2008/3/16〜 天気のいい日はりんごの剪定。 2008/3/15 所得税、消費税の申告終了。 2008/3/1〜 天気のいい日はりんごの剪定。 ![]() ![]() 2008年2月 主に決算、所得税などの申告事務(と) 2008/2/12 ここ1ヶ月、家内はバイトへ、亭主は受験生の息子の送り迎えなどをしながらのんびりと事務仕事と研修などに参加していました。 ジュースや、ワインのご注文の配達や発送などもしています。 早く決算を済ませて、税金の申告も済ませて剪定を始めたいと思っているところです。2週間くらい仕事が遅れています。 剪定鋸やはさみなど揃えていつでも始められる体制はできています。しかし事務仕事が進まない。 写真は冬のりんご園と剪定講習会。 ![]() ![]() 2008/1/2 更新が滞っておりました。 1月は決算と申告。(と) 12月下旬から3月中旬まで宿泊施設へバイト、年末年始休みなし。(の) 元旦2日と年賀状の発送。 12月上旬ふじの選別発送。 12月下旬りんごの肥料散布。 年賀状作り。 11/中はりんごふじの収穫。 11/下は畑仕事の残整理と茅刈り。 ふじの選別出荷。 2007/11/12 りんご狩り売店11/11で終了。 本日より残りのりんご収穫。今週はふじの収穫予定。 2007/11/1 1ヶ月半ぶりの更新 今まで何をしていたかというと、連日同じような仕事。もろこし、りんご、花豆の収穫そしてそれらの販売。 10月下旬からは、りんごの収穫と選別箱詰め。 林檎亭家内は売店の仕事中心。伝票作りと花豆の選別トマトの収穫。 2007/9/1〜16 平日の朝はとうもろこしの出荷、午後はりんごの宅配便出荷少し。(と) トマト収穫とりんご狩り売店のお客様対応。(の) 2007/9/11 午後りんご研究会村内園視察。夜懇親会。(と) 2007/8/26〜31 朝はとうもろこしの収穫と出荷、朝から夕方まで林檎亭売店の仕事が並行して続いています。 2007/8/25 今年初めてのりんご狩りのお客様をお迎えしました。 2007/8/16 朝、トマトととうもろこしの収穫。その後、各農作物の手入れです。消毒、除草、追肥、鳥追い、等々とにかく忙しく働いています。 夜はホームページの更新ブログの記事を書き、家内は宅配便の伝票を作ります。 2007/8/2〜 とうもろこしの収穫発送。 20077月 連日とうもろこしの消毒と追肥、合間にりんごの草刈り。 2007/7/13 遅れていたもんぱ病の治療の薬剤土壌潅中をする。ことしは収穫にならないような木のみ。(と) 2007/7/11 産直ページの買い物カゴをつける作業を自宅パソコンでする。(と) 連日トマトの芽かき、とうもろこしの下芽かきをする。(の) 2007/7/7 仕上げ摘果終了。 2007/7/1 トマトの芽かき。(の) 売店売りの大根の蒔き付け始まりました。(と) 2007/6/28 5月16日に始めた摘果作業が一段落しました。これから仕上げて摘果に移ります。 とうもろこしの間引き、分けつかき追肥とうとうもろこしの100日にある仕事を連日行っています。 2007/6/14〜15 りんご腐乱病の治療。 泥を病気の木に貼り付けて、まわりにビニールを巻いて菌を窒息させる方法。(と) ![]() 2007/6/5〜15 3日おきにとうもろこしの播種3日おきにとうもろこしの間引き。(と) 2007/6/2〜3 トマトの定植。 ![]() 2007/6/〜 連日雨の日以外はりんごの摘果をやっています。 手伝いの人。(の) 2007/5/31 トマトの定植開始(の)。 3日おきにトウモロコシの播種(と)。 2007/5/27 大白大豆播き。昔風につっくいで穴をあけそこに播きました。 ![]() ![]() 花豆定植。 ![]() 2007/5/23 5/21に霜があり、まとめると7アールほどのとうもろこしに被害。 ![]() ![]() 3日おきにとうもろこしの播種作業をしている。(と) トマト苗の管理とりんごの花摘み、22日とうもろこし定植作業3回目終了。(の) 2007/5/17 りんごの研修東吾妻町視察(と)。 ![]() 2007/5/16 手伝いの人に来て貰いりんごの摘花始める。 2007/5/14 とうもろこし一番苗の定植(の) 2007/5/13 本年最初のりんごの草刈り(と) ![]() ![]() 2007/5/9 りんご開花直前消毒 2007/5/7 花豆の支柱立て今日から(の) とうもろこしの直播(と) 2007/5/1〜3 堆肥の散布 2007/4/28 とうもろこし播種(の)ハウス1回目 ![]() 2007/4/27 トマトの仮植(の) 2007/4/26 ジャガイモと、花豆の肥料を散布。(と) トマト苗のポット植。(の) 肥料散布機。 ![]() 2007/4/24 りんごワインの視察。小布施ワイナリー、サンクゼールワイナリー。 2007/4/21 早朝トマトハウスのビニールを張る。 2007/4/20 りんごワイン完成。奥利根ワイナリーさんまで持ちに行く。 2007/4/20 大日本農会主催現地セミナー参加 利根沼田の観光農業さらなる発展を目指して 2007/4中頃 りんごの枝誘引。 剪定の枝片づけ。 2007/4/7 もう一日でやっと剪定が終了します。 まもなく芽が出てきます。 ![]() 2007/3/27 3日前に剪定は通称西原にあるだい2りんご園に移った。(と) 林檎亭の花を植えるところの枯れ草片づけと連日りんご剪定後の枝片づけ。その間をぬって味噌の仕込み。(の) ![]() 2007/3/15 連日剪定も3/10〜3/15まで雪の天候のため剪定はできなかった。 2月の好天のしわ寄せが今週やってきた感じ。 2007/3/9 農協で土の勉強会。講師は筑波から研究者。 2007/3/7 確定申告書完成税務署提出。 これまで天気のいい日はぼちぼち剪定。 2/28片品村りんご研究会剪定講習。 ![]() 2月は観光、マーケティングなどの講演会に足を運ぶ。 2/1〜天候のいい日は少しずつ剪定。 2月上旬まで決算書作成。 2007/2/1 りんご剪定始める。本日一枝のみ。 2007/1/30 ネット産直基礎講座受講前橋(と) 2007/1/18 ワイン用りんごを醸造業者さんに搬入 2007/1/10〜1/28 決算をやる。 2007/1/11 りんごの剪定、栽培講習。りんご研究会の総会などに参加する。 沼田市にある県中間地園芸研究センターと利根県民局にて。 ![]() 2007/1/10 お正月休みを終えての初仕事。りんごワイン用のりんごを持ち込み準備をする。(と) 12/30〜1/9までのジュースの発送と配達がおもな仕事でした。(の) 2006/12/30 林檎亭の裏のコンテナ、はしご等の整理をする。 2006/12/29 りんごワイン用のりんごを選別しコンテナに入れる。 2006/12/26 肥料散布りんごの荷造り発送など全て終了。(と) 林檎亭年賀状発送をほとんど終わる。(の) これから2006年の決算を始めます。 2006/12/11 りんご肥料の散布 ![]() ![]() 2006/12/上旬 りんごの選別、荷造り、発送、配達。 2006/06/11/24 茅刈りを二人で1,5日。 ![]() 2006/11/22 花豆の支柱片づけ ![]() 2006/11/14〜18 りんごのふじの収穫をする。 2006/11/12 連日りんご狩りのお客様の応対、りんごの収穫発送をしてきましたが本日で売店を閉じます。 明日からは、りんごふじの収穫になります。 りんごのパック詰め。左側シナノスイート、右側陽光 ![]() 2006/10/30 野菜収穫、りんご収穫発送。りんご狩りのお客様の応対。 団体は受けていないけれど、地域の子ども達50人ほどを受け入れ、説明と案内に追われる。(と) ![]() 店番、りんご配達、花豆の選別等。(の) 手伝いの人は花豆収穫と玉回し、陽光収穫。 2006/10/25 手伝いの人には連日葉つみと玉回し、林檎亭家内は売店りんごの箱詰め、林檎亭々主はりんごの収穫と荷造りをしています。陽光が収穫を迎えました。 2006/10/7 朝、とうもろこしと店売りの野菜を収穫。そのあとりんごの収穫と発送。 売店裏で荷造り。 ![]() 2006/9/27 りんごの収穫発送が始まる。昨日はひめかみを収穫。 ![]() 2006/9/20 連日、朝とうもろこしの収穫、午後りんご(さんさとつがる)の収穫。 2006/9/19/ 花豆の収穫。 2006/9/1 りんご「シナノレッド」の収穫をする。 ![]() 2006/8/28 今年最後のだいこんを播く。2〜3日遅いけれどなんとかものになるか。 2006/8/18 ばあさんがミョウガを採り始めた。最近雨が少ないせいか収量は少ない。 ![]() ![]() 2006/8/4 連日収穫10月初めまで続く予定。 ![]() 2006/7/31 とうもろこしの収穫始める。 2006/13〜26 15〜22頃は雨がおおかった。 連日とうもろこしの芽かき。トマトの芽かき。 19日よりトマトの収穫始める。(の) 連日とうもろこしの追肥と消毒。(と) 2006/7/12 りんごの摘果が終わりました。 今年は手伝いの皆さんに丁寧に見直しをしてもらいましてた。 2006/7/11 今年のとうもろこしの播種が終了しました。 あとは手入れをしながら収穫を待ちます。 2006/6/28 りんごの仕上げ摘果始める。 2006/6/27 りんごの摘果1回目終了。 2006/6/24 連日とうもろこしのすぐり仕事、除けつ仕事。(の) とうもろこしが大きくなった。 ![]() 2006/6/12 りんごの紫紋派病に効くという農薬(リゾレッス)の土壌潅注をする。(と) りんごの摘果作業。(の) 2006/6/2 腐乱病防除の為の泥巻き法を実施。(と) カボチャを植える。(と) 2006/6/1 カボチャを植える。 「白みくり」と「坊ちゃん」(と) 昨日今日、明日とトマト植え(の) 2006/5/28 花豆の定植。(と) りんごの花摘み(の) 2006/5/22 今日から手伝いの人と一緒にりんごの花つみを始める。(の) 2006/10/10 下仁田ネギ定植。 下仁田ネギの産直をしているやまさんファームさんに苗を分けて貰いました。 ![]() 2006/5/8 本日よりとうもろこしの直播き始める。(と) 3日おきくらいに7月中旬まで続きます。 2006/5/2 午前りんごオーナ木選定。 午後堆肥を散布した畑のロータリーかけ。(と) りんごオーナーさんに料金の郵便振替用紙発送事務。(の) 2006/5/1 花豆に肥料散布とロータリーかけ。(と) 2006/4/28〜30 堆肥の散布(と) 写真は堆肥の積み込み中。 ![]() 2006/4/28 とうもろこしをまく(の) ![]() 2006/4/22 トマトハウスのビニールかけ(の・と)。 2006/4/21 りんご接木。片品村認定農業者協議会総会(と)。 ![]() ハウスのビニールかけ準備(の)。 2006/4/12 病気になった樹を、チェンソーで根本から切って貰いました。 ![]() 2006/4/7 悪天候で一週間ほど剪定仕事を休んでいた。 遅れている剪定が高いところだけ残っている。フルーツワーカーを使ってあと2〜3日で終りそう。 枝片付けももう少し。 ![]() ![]() 2006年3月 17日 りんごの研修。 沼田地区のりんご農家とりんごの試験場を訪問し剪定した樹を見せていただきました。 冷たい小雨の降る日でした。 ![]() 5日 好天の日は連日剪定。午前午後の数時間。 2006年2月 20日 連日数時間の剪定。 今日はりんごジュースを農協の加工センターで搾って貰うため原料を搬入する。 13日 剪定を始めました。 ![]() 11日 剪定を始める。…といっても本日は枝を数本落としたのみ。雪は1bいじょうある。 10日 決算の見直しをする。 9日 今日は群馬県庁に三重のもくもくファームの副社長の講演会。 7日 午後沼田市に講演会を聴きに行く。 徳島県上勝町葉っぱビジネス成功の地域興しについての2時間。 5日 決算終了。申告準備。 1日 あっという間に2月になった。本日より剪定を始める予定が、みぞれのため中止。 半日林檎亭で事務仕事をする。 ![]() 2006年1月 21日 注文のりんごとりんごジュースを箱詰めにする。 20日 決算の為の書類をとりあえず机の上にひろげる。 19日 渋川に「農と食のフォーラム」に行く。 13日 東京にブログの研修に行く。 11日 青果市場にりんごの中玉を出荷する。 6日 少しのりんごの荷造り、ジュースの発送。 年賀状オーナー様の分を創る。 2005年12月 25日 昨日は1b積もった屋根の雪落としをする。 坊主の応援を頼んだ。 ![]() 22日 午後土作り勉強会に行く。(利根沼田文化会館) 12日 消費税の決算および申告についての説明会のため沼田に出かける。 我が家にとっては消費税を納めるというのは、大きな増税である。 10日 小さな育苗ハウスのビニールをたたむ。 トマトの畑にロータリーをかける。 2005年11月 28日 ミョウガにしく茅刈りをしました。 ![]() 23日 第4回大白祭りに出店してきました。りんご「陽光」「ふじ」と4種類のりんごジュースを販売したのですが、売れ行きも良かったので大喜びです。 お買い上げありがとうございました。「ふじ」は秀品があればどんどん売れたようです。しかし林檎亭では秀品大玉はご注文品の発送が終わり、余ったらの販売になっています。 電気が弱くジューサーが使えなかったためサービスのジュースは絞れませんでした。 ![]() 19日 ふじとハニークイーンの収穫が終わりました。 明日取り残しの2〜3本を収穫すれば、今年の全ての農作物の収穫が終わります。 りんご園内では、収穫したりんごをフルーツワーカーか一輪車に積んでトラックまで運びます。 コンテナを5個一緒に運びます。 ![]() 15日 13日よりふじの収穫をしています。 ![]() 10日 本日でりんごの店売りが終了、75日ほどを休まず営業が続けられました。 今日から、りんご狩りで残ったものを収穫し、電話注文とネット販売での完売を目指します。 13日からふじの収穫を始めます。 2日 連日りんごの収穫と宅配便の発送。 りんご狩り売店の店番を忙しくこなしています。 2005年10月 23日 本日より手伝いの加一さんを頼み、「陽光」「ジョナゴール」などの収穫を始める。亭主が選別荷造りをして順次発送します。 11日 |