< 89 羽ばたけ中学生
2005/7/11

片品中学の庭に「はばたき」というモニュメントがあります。 |
90 稲ハンデと武尊山
2005/10/18

武尊山は見る場所によって様々な顔を持っています。村山からのみざのり山と武尊山です。
|
片品小景90
2005/11/2

片品村役場とみざのり山。
役場と後ろの山の間に片品川が谷間を流れています。
|
片品小景89 2005/4/10

林檎亭々主が日本のマッターホルンと呼んでいる上州武尊山。
|
87 日光白根山
2005/4/24

関東以北で一番高い日光白根山。
2577.6メートル・夕刻撮影。 |
88 田植え風景
2005/5/20

米作りは日本の原点だった。
|
片品小景88 2005/3/10

雪に埋もれた双体道祖神。
仲良く手をつないでいる。
|
片品小景87 2005/2/23

白樺と冬の空。
|
86 古仲地区からの赤城山
2005/1/31

目の前の片品川が流れていき、正面赤城山の右手で利根川と合流します。
下流地域の方と片品村はこの川によって結ばれています。
|
|
|
|
片品小景86 2005/1/17

大雪なのに野鳥がいっぱい現れました。林檎亭の裏のりんごの樹に止まっています。
私の腕前では、鳥の写真もこれまでです。
|
片品小景85 2004/12/21

冬の始まり。りんご園にまだタンポポが咲いていました。
|
片品小景84 2004/11/10

りんご園とカラ松の紅葉。
|
片品小景83 2004/11/31

祭りの幟と柿の木、菅沼集落の静かな静かな秋祭り
この先にわが家があります。
|
85 新宇毛内橋渡り初め
2004/10/28

しんうもちはし、一家族三夫婦のいる、おめでたいご家族を招いて、開通式典と渡り初めが開かれました。
|
84 稲架と紅葉
2004/10/28

田圃は農村風景の原点である。紅葉は季節の真打ちである。
|
83 林檎亭前武尊山紅葉
2004/10/25

いつも見慣れた風景も、美しく見える。小学生の頃からこのアングルは写生大会の定番であった。
|
片品小景82 2004/9/23

花の駅片品、芝生広場のモニュメント。
|
片品小景81 2004/9/7

秋→すすき→団子→食欲の秋−発送が貧困です。今夜台風が来るという日の昼、ススキがゆれているところを撮りました。
奧の山は、尾瀬三ヶ峰山系。
|
82 尾瀬三ヶ峰高原
2004/9/5

農村の高原の真ん中の小さな集落の風景。その名は築地、ついじと読みます。
|
81 虹の朝
2004/7/31

初めてのとうもろこし収穫の朝、きれいな虹がハッキリと出ていました。
|
|